しーまブログ 暮らし・生活沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年12月31日

年が明けるという感覚



仕事の関係ですっと『盆・正月』とは縁がありませんでした。
12月31日も仕事、1月1日も仕事・・・・。
もう何十年、そういうことを続けて来ました。
何の抵抗もありません。

変わるのは人間の価値観だけで、その他は何も変わらない。
1月1日の日の出がいつもよりきれいな訳でもなく、
正月だからと言って暖かくもないし、雨が降らないとも限らない。
変わるのは人間の思いだけです。

区切りをつけるとか、何かを一新したいとか、
そういうキッカケにするのはいい事でしょう。
12月から1月に変わる、暦が一新されるわけで、
そこをキッカケに何かを変えるとか、そういうためにはいいでしょうね。

ただ、キッカケは別にいつでも作れる訳で、1月1日でしか出来ない
ということでもありません。
要は受け取る自分次第であるということですね。

今日はただの12月31日、
そして明日はただの1月1日。
だから特にお金をかけて何かをするとか、何かを買うとか、
もう何十年もの間、私は何もしないことに決めています。
別に何の支障もありませんけどね。



  


Posted by えらぶ島人 at 08:06Comments(0)私の生活

2014年12月01日

人として




いよいよ今年も12月に突入しました。
今日は風が強く、寒い一日になりそうです。
この一年の締めをしっかりとやり遂げなければ、
と考えているところへ、大変な変化が起こって来ました。

まあ、本質としては仕事の受け持ちが変わるということですから、
これまで何度も経験して来たことではあるし、
戸惑ったり悩んだりすることでもないのですが・・・・。

仕事の中のそういう動きを通して、
人間(私自身も含めて)の弱さというか、醜さというか、
あまり見たくないものを見てしまったようなことがありました。

仕事、職業って、我々は何のためにやっているんでしょうか?
もちろん生活のため、が大きいのは確かですが、
やはりそこには人としての生き甲斐、働き甲斐を求めている
という側面もあるはずです。

不平・不満で職を辞するのは個人の決断なので結構なんですが、
やはりそこで、その職場や仕事へのモチベーションは消えるでしょう。
すぐに次の仕事を模索するのが普通だし、自分のためでもある。
でもそうしない・・・・ということに、他の理解は中々得られるものではない。

生き甲斐、働き甲斐が消え、ネガティブな思いのままで
職場に留まるなんて、そこに働く他の人々へこれ以上の迷惑はない。
そんなことも顧みず、ただ己の気ままに行動し理解を求めるなんて、
人としてどうなのか?

人間というのは、その生きて来た環境に大きく影響される生き物。
甘い環境に浸り続けていると、年齢に関係なく幼いまま。
厳しい環境は、外への憤懣を自省に変える事が出来る人間を作ります。

私自身もかなり甘い人間ではありますが、
世の中、他にもいろんな人がいるんですねぇ・・・・。
なんて、ちょっと嫌な感じを持たされてしまいました。



  


Posted by えらぶ島人 at 09:07Comments(0)仕事の中で・・・・