2013年11月25日
おバカな政治家
昨日の朝でした。
私は日曜日お家にいるとほぼ必ず見る番組がありまして、
『サンデー・モーニング』
関口宏が司会しているニュース番組ですね。
この日は冒頭から国家機密保護法案の話題が出ていて、
各地で法案成立に反対する動きが増大する中、なぜ国会は
同法案の成立を進めるのか、ということについて意見が出されて
いました。
番組の女性キャスターが公明党の何とかさんに、
「なぜ今国会で成立させなければならないのですか?」
と聞いているのに、この何とかさんの答えは誰が聞いても
答えになっていなかったと思います。
これに対して関口さんは、
「しどろもどろ」
という表現を使いましたが、私も同様な感想を持ちました。
そうしたらこの公明党の何とかさんは、直接自分から番組に抗議の電話
をしてきて、
「私は一生懸命説明をしているんだ」
といきまいたそうです。
自分の話すことが相手にどう伝わるかというのは、政治家先生たちに
とっては非常に重要なことだと思いますが、少なくとも
「一生懸命説明」
したら確実に伝わるということではありません。
相手がしどろもどろと感じたのなら、自分の説明がそのように受け取られる
ような説明だったということなんです。
謙虚さがなく傲慢尊大という、まさに政治家先生たちの特質を明確に表現
された一幕でしたね。
2013年11月23日
ケネディ大統領暗殺事件

もう昨日のことですが・・・・。
11月22日はアメリカのケネディ大統領が暗殺されて50年目になります。
未だに謎が多い事件です。
暗殺の黒幕は、1960年の選挙でケネディにまさかの大逆転負けを喫し、
のちに執念を実らせて大統領にもなったリチャード・ニクソンでした。
共和党のニクソンはその事実を民主党が察知し情報を集めていると妄想して、
民主党本部に盗聴器を仕掛け、その結果ウォーターゲート事件を起こして
辞任に追い込まれました。
ケネディ暗殺の直後、ウォーレン委員会という調査委員会が設けられ、
事件の犯人の断定と犯行の詳細を調査しましたが、この委員会の調査結果
は著しく疑問を残す内容になっています。
犯行の瞬間をとらえたザプルーダー・フィルムという貴重な証拠物件がありますが、
これを見ると大統領は被弾の瞬間、明らかに体を後方にのけぞらせています。
しかしウォーレン委員会は犯人と断定したオズワルドが、大統領の後方にあった
ビルの窓からライフルを発射したとしています。
そのほか、とてもじゃないが信じられないようなことが事実としてでっち上げ
られています。このウォーレン委員会のメンバーに、後に大統領となった
ジェラルド・フォードがいたことも、信じられないことです。
謎や疑問が溢れるこの事件に関して、国家機密とされている多くの情報が、
あと20年ほどしたら機密の時効になって公開されるそうですが、今日本の
国会で議論されている国家機密というのも、このように貴重な事実の隠ぺい
に利用されるということなんでしょうね。
2013年11月04日
日課表

小学生の頃でしたか、よく『日課表』なるものを作っていました。
今日一日、朝起きてから夜寝るまで、何をするかを細かく決め込んだもので、
勉強机の前に貼りだしていたものでした。
何時から何時まで何をして、次は何時まで何をする。
この日課表のとおりに一日を過ごせば、さぞや充実した一日を過ごせたこと
でしょう。
日課表を作ることは楽しいことでした。
やってみて無理があるところは修正してまた作る。
日課表は実践よりも作成と修正にほとんどの時間を費やしていましたね。
今、この歳になって、お家での時間の過ごし方にとっても問題があると思って
います。
掃除や片付け、整理整頓がなかなかできない。
だらだらして体を動かさない。
多少、疲れはあるんでしょうが・・・・(これは言い訳!!)。
日課表を作ってみることにしました。
でも本音としては、
“生涯のパートナー”が欲しいんですけどね・・・・。
2013年11月01日
新しい同居猫です

わごん君が帰って来なくなって3ヵ月、そろそろ残ったエサやトイレを処分しようかな
と思っていたところ、
「仔猫を2匹、もらってくれませんか?」
とのこと。
生まれたばかりで少々不安はありましたが、
同居猫として受け入れることにしました。
上の写真はパソコンを打っている私のひざに乗っているところです。
ふたりともちょっと大きめのねずみくらいの大きさで、ちょこまかと
走りまわっています。
ごはんもよく食べます。
元気そうです。
白いほうが “しろ”
茶色のほうが “ちゃちゃ”
名前を呼ぶと・・・・

年が明けたら去勢手術だねぇ・・・・。