しーまブログ 暮らし・生活沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年04月30日

お元気なお年寄り



100歳を超えても、元気に畑仕事に出ている方がいます。
腰も曲がらず、足もしっかりしていて、
本当にお元気です。

耳も達者で、まったく普通にお話が出来る。
自分たちとは50年近く歳が離れていても、
話題に違和感は全くありません。

長生きが必ずしも幸福とは言えない、と言う方もいますが、
本当に楽しそうに、生き生きとされているお年寄りを見ていると、
やっぱりご長寿は幸せなのかなと思ってしまいます。

人の幸福を羨ましがることほど不幸なことはないと言いますが、
ご長寿はやっぱり羨ましいなと・・・・。

私などはあと何年生きるか分かりませんが、
この島のお元気なお年寄りを見ていると、
いつまでもお達者でいてほしいなと思いますね。

  


Posted by えらぶ島人 at 07:15Comments(0)沖永良部島の人々

2013年04月28日

梅雨入り間近?



アリさんも出て来て、
蚊も飛び始めて、
ゴキブリもちらほら・・・・。

夏の前の、あの嫌な季節が近づいています。

今年のカビ対策はどうしようか?
思い切って除湿機でも買うか?
いやいや、300円の除湿剤で我慢しよう。

今日はいいお天気でしたが、
あすの午後あたりからまた崩れてきそうです。

同じ梅雨でも、台風の来ない梅雨であってほしいですね。


  


Posted by えらぶ島人 at 22:35Comments(0)今日の沖永良部島

2013年04月26日

愚かな人たち



 韓国の人々が相当に憤怒している。

 安倍晋三の発言
  「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない。(国によって)どちらから
   見るかによって違う」

  「国のために尊い命を落とした英霊に対し、尊崇の念を表するのは当たり前だ。
   閣僚がどんな脅かしにも屈しない自由は確保すべきだ」

 とんでもない誤認識に基づく発言と思う。

 多くの日本人もそうではないか?

 戦争で亡くなった方々は、国のためでなく『天皇陛下』のために死んだのである。
 
 靖国神社の門扉に掲げられた菊の花紋は天皇家の家紋である。
 菊の紋章や日の丸、軍艦旗などは、中韓始め東南アジアの人々が見れば悍まし
 い記憶を蘇らせる魔物にしか見えないだろう。

 誤った国体の下、誤った思想を国民に植え付け洗脳し、誤った価値観を持たせて
 死に至らしめたのが、靖国神社に祀られ政治家の尊崇を受けているA級戦犯なの
 である。

 誤りだらけの盲進の結果、近隣諸国を侵略し多くの外国民を虐殺し、最後には原
 爆の天誅を受けて敗戦した。これが動かしがたい歴史の事実である。

 廃墟の中から正しい道に向けて立ち直る精神的支柱となった憲法の精神までをも
 捻じ曲げ改悪しようとしている今の人々は、たった70年足らずの反省で事が済む
 とでも思っているのだろうか?

 原爆を落とされたことで戦争犯罪の意識を忘れ、一気に受難者意識にすり代わり
 米国に謝罪を求める破廉恥な人々も出ている。経済進出がかつての侵略戦争へ
 の有り余る謝罪だとして、再びアジアの人々を蔑視しようとしている。

 恥ずかしいったらありゃしない。

  


Posted by えらぶ島人 at 09:05Comments(0)ヤマトのこと

2013年04月25日

思い出の島




 写真は沖縄県の「伊是名島」です。
 人口は1900人ほどでしたね。
 私がおりました2008年の頃は・・・・。

 サトウキビ畑で消毒剤を撒いたり、
 マンゴーのハウスで剪定や収穫に汗を流したり、
 自然との触れ合いをあふれるほどに感じながらやっていました。

 もう5年が過ぎました。
 「今は昔」ではありませんが、思い出しますね。

 すぐ隣にある細長い島、「伊平屋島」とともに、
 是非もう一度、訪れてみたいと思っています。


  


Posted by えらぶ島人 at 07:12Comments(0)沖縄のこと

2013年04月23日

ありがとうございました




 お天気がイマイチだったのに、きれいに草を刈って頂きました。
 ほんと、いつもいつもありがとうございます。

 こういうことって、なかなかできないですよね。
 永良部の人々の暖かさというか、ほんとうにありがたいことです。

 私も、自分の出来ることで恩返しというか、地域に貢献出来ることを
 考えて行きたいと、思ってはいるのですが・・・・。

 「勤めの方は大変でしょうから・・・・」
 なんて言われると、もう恐縮してしまって、何も言えなくなります。
 ほんと、ありがたいことです。

 『仕事(勤務)を通して地域社会に貢献』していないこともないのですが、
 もっと身近な場面で何かをさせていただきたいと思いますね。


  


Posted by えらぶ島人 at 08:10Comments(0)沖永良部島の人々

2013年04月21日

いつの日か・・・・




 この沖永良部島にいつまで居られるでしょう?
 最後には沖縄で仕事しながら生活出来ればいいなと考えています。
 沖縄は魂の故郷なんですね、私にとっては・・・・。

 今年は何とかお金を貯めて、11月頃に石垣島へ行ってみたい。
 久しぶりのお友達もたくさんいるし、
 新しい空港も出来たし、
 あの塩せんべいも食べたいし、
 西表島や波照間島にも足を伸ばせれば・・・・。

 全ては軍資金次第です。
 仕事も遊びもね。

  


Posted by えらぶ島人 at 07:38Comments(0)沖縄のこと

2013年04月20日

除草剤




 昨秋からお庭の草花は伸び放題。
 植物が年中枯れない島ですから、伸び過ぎたら刈り取ったり、
 除草剤で枯らしたり、何とかしないといけないのですが・・・・。

 板壁の隙間から、細いツルが室内にまで伸びてくる。
 すごい生命力ですね。
 などと感心していないで、さっさと切ったりしないといけないのですが・・・・。

 御用繁多にかこつけて全く何もしないでいると、
 ご近所の方が農作業の帰りに立ち寄って草刈機などできれいにして
 下さって・・・・。

 要は私がズボラなだけなのです。
 おい、早く何とかしろよ!!

 やっと
 除草剤を買って来ました。

  


Posted by えらぶ島人 at 08:14Comments(0)私の生活

2013年04月18日

島起こし?




 今年のじゃがいもは大変に安いそうですね。
 作っている方々は利益がでないと聞きました。
 JAの功罪、じっくりと考えなければなりません。

 島にじゃがいもの加工場を作ってはどうでしょうか?
 例えばポテチ。

 今のポテチ業界は鮮度の競争になっていて、お菓子であるのに、
 メーカーは受注生産(注文を受けてから生産する)をしているとか・・・・。

 離島ですから、消費地へ送るのにコストと時間という二つの大きな課題
 があります。これを補って余りあるような付加価値を考え出せれば、ビジ
 ネストして十分成立する可能性はあります。

 知恵の絞り所です。
 でも島の人々からは、必ずや素晴らしいアイデアが浮かぶものと
 信じたいですね。


  


Posted by えらぶ島人 at 15:35Comments(0)今日の沖永良部島

2013年04月05日

4月になりました



 沖永良部の桜は1~2月に咲くのですが・・・・。

 4月になりました。
 私の勤務先でも、去る人来る人、人生模様も含めていろいろありました。
 職員の家族の中では入進学とか就職などもあり、
 こちらは悲喜交々といいますか・・・・。

 何にしても動きの多い時期です。
 若い人たちは、進路の選択に迷い易い世の中になっていますから、
 しっかりした方に十分相談する方がいいでしょうね。
 本当に選択肢の乱立した社会ですからね・・・・。

 『春眠暁を覚えず』
 いい気候で気も緩みがちですが、
 本当は一番しっかり考えなくてはならない時期なんですね。




   


Posted by えらぶ島人 at 10:37Comments(0)今日の沖永良部島