2016年02月29日
パンクしてしまいました

27日の土曜日、仕事は夜勤だったので、
いつもの通り、午後4時に家を出ました。
少し買い物をして病院について、仕事を始めると、
「○○さん、車のタイヤ、へこんでない?」と。
良く見ると左後ろのタイヤがほんの少しへこんでいました。
それが、夜勤を終えて日曜日の朝、見てみると・・・・。
ぺっちゃんこ!!
「えーっ!?」
私はもう、開き直っているんです。
この2月、
『お巡りさんに捕まりました』事件を皮切りに、
『頭を7針』事件
『タイヤがパンク』事件・・・・。
なんでですかね?
もう、何でもしてくれよっ!!
ってな感じになっているんです。
でもまあ、反省だけは忘れないでおこうとおもっていますけどね。
3月は、いい日々が続きますように・・・・。
と、祈っています。
2016年02月25日
じゃがいもを贈りました

沖永良部島に来て7年が過ぎました。
特産のじゃがいも、「春のささやき」を、
普段は何気なく食べているわけですが、
大阪の実家に贈るなんて、あまり考えたこともなかった。
親父はイモ類が大好物で、
サツマイモ、サトイモ、ジャガイモとか、
カボチャ、豆類なんかも大好きなんです。
今年、初めて大阪にジャガイモと黒糖ピーナッツを贈りました。
喜んで食べていると、妹から言ってきました。
思わずニッコリしてしまいました。
そんな、家計が傾くほど高価なものじゃなし、
なんで今まで贈ってあげなかったのか?
自分は何を考えていたんだろうって思いました。
自儘な生き方で親に甘え、
好き勝手なことばかりして心配させ、
ろくな事をしないバカ息子ですが、
これからは少しでも親父の喜ぶようなことをしてあげたいと思います。
頭にショックを受けたからというわけではないですが、
いろいろとこれまでの反省をもとに、
考え方や行動の仕方を変えて行きたいと思っています。
今日もまた、寒い寒い沖永良部島です。
2016年02月23日
頭を7針縫ってしまいました

夜勤明けの朝、患者さんが朝早くからTVを見ていて、
私はもう占いを見る気もしなかったのですが、
たまたま目についてしまいました。
「今日、もっとも悪い運勢なのは・・・・」
私の星座でした。
運勢最高の日にお巡りさんに捕まったくらいだから、
運勢最悪の日には何事が起こるのかなと、
(好きにしやがれ!!)
と思ったことは確かでした。
ゴミ出しをしようとして、
病院の車を引っ張り出して、大きなゴミ袋を積み込もうと、
車の、跳ね上げたバックドアをくぐろうとしたんです。
そうしたら、頭をバックドアのエッジに
『GAAAAN!!!』
ぶつけてしまいました。
とっても痛くて、息が止まりました。
頭を手で押さえて、必死で痛みをこらえておりました。
しばらくして、手を放すと、
掌は血で真っ赤っか!!
傷口からは血が流れ出て、顔半分も真っ赤っか!!
ちょうどプロレスみたいな感じ。
で、痛くて痛くて・・・・。
7針縫いました。
治療費5900円がまたまた痛い!!
占いって、やっぱり当たるんでしょうかねぇ?
2016年02月22日
お巡りさんに捕まってしまいました

先日のことですが、
朝からTVで占いを見ていると、私の星座が、
「今日、もっともいい運勢なのは・・・・」
と、大当たりの一日。
何をしてもうまく行く?
なんかそんな感じで、もうウキウキでしたね。
午後から車で買い物に出かけたのですが、
畑のど真ん中、360度見渡せる交差点で、
一旦停止義務違反ですって!?
パトカーに止められたんです。
「えーっ?」
青いキップを切られまして、
反則金7000円也。
来年でⅢ期15年になるゴールド免許ともおさらばです。
バカしましたねぇ。
このことの意味をよく考えなければなりません。
調子に乗っていると、すぐにコケてしまうぞと・・・・。
まあ、性格が性格ですから、別に浮かれていたわけではありませんが。
いい教訓になりました。
もう、占いなんて信じません!!
っていうのは、あまり反省していない証拠ですけどね。
2016年02月03日
暖かい心

字(あざ)の定期会合である「常会(じょうかい)」に、
昨年の4月から参加し始めたのですが、
夜勤仕事が多いため、毎回19:00開催の常会には、
なかなか参加しにくく、8月~12月はずっと欠席でした。
1月25日、久しぶりに参加しました。
活発に意見が飛び交い、字の人々の元気さがうかがえました。
町全体の行事や活動に、字としてどう係わるかとか、
島全体の動きと字の現状をしっかりと把握して、
今後、どういう方向で考えて行くべきかなど、
皆さん、真剣に考え、動いて行こうとされていました。
こういう姿を、私は都会の人々にぜひ見て頂きたいなと感じました。
殺伐とした都会の人付き合いは、私も経験がありますが、
隣に住む人の顔も見たことがないとか、
ゴミ出しのルールなどの決めごとを守らない人も多いとか、
「自分さえよければ・・・・」的な考え方で生きている人々の社会では、
考えられないような住民の意識がここにはありますね。
仕事の影響を受けて、字の人々と一緒に行動することも叶わないのですが、
自分の出来ることはしっかりとやって、
少しでも、ここの素晴らしい地域社会に貢献したいと考えています。
本当に心が洗われる思いがしました。